ナラガレが進む

(カシノナガキクイムシの影響)

少し落ち着いたように感じていたカシノナガキクイムシの繁殖で楢ノ木が枯れる現象が続いていたが、このところ少し落ち着いたかなと感じていたのですが、岩井川地区でその影響が強まっています。

伐採や薬液注入などで対応してきていたのですが、今年出ている場所は急峻な山であり、簡単には入山し作業が出来るような状況にはないようだ。

自然界はこうした生態系の厳しい輪廻転生によって我々人間社会と関わっていることを改めて感じざるを得ない。

近くは、マイマイガの大量発生も数年で落ち着いたが、マツクイムシ被害等も一定の期間が過ぎると落ち着くこともないのだろうか?

同じようにナラガレも落ち着いてほしいものです。

山村振興ブロック会議

(森町の梶谷町長の挨拶)

北海道東北ブロックの山村振興連盟の会議が北海道森町で開催されて出席した。

北海道でもここ森町を訪問する機会はなかなかないし、それぞれの支部長の町村での山村振興事業を直に見聞、研修することはとても参考になる。

山村振興連盟のこうしたブロック会議は各地区の支部長の町村を訪問して実施していますが、ブロックの会議そのものが次第に無くなって来ており、今回のブロック会議は貴重な機会でもあります。

地域の特性を体験出来る貴重なな機会であり大切なことであると考えております。

私もブロックの特徴ある地域を訪れ体感できることはとても重要であると思っている。

この会議には中央省庁からも出席し、それぞれの事業説明もあり、その場での意見交換はとても意義があります。

私はこの会議には必ず出席し、勉強させてもらっています。

今回も疑問点を質問して意見交換が出来参考になりました。

酷暑の活動

(自民党本部の日の丸がはためいています)

東京は暑い!

輻射熱が凄く気のせいか歩いている人も少ない感じがします。

今日は参議院選挙のあとの国会の開会で、議員会館もモーニング姿などの正装した国会議員が次々と会館に帰って来ておりました。

先日の町村会の要望活動にご指導頂いたお礼と秋には再び要請活動を行うためのご協力をいただきたくあ願いとお礼のあいさつをさせていただきました。

令和に入っての初めての新天皇陛下のお言葉であったようです。

次の国会では、棚田法案、人口急減対策としての事業協同組合事業、ジビエ事業、次期過疎対策、地方制度調査会の方向性などたくさんの課題があり目を離せません。

昨日のリッチセミナーでの講演なども参考にしっかりと地方創生、村の振興対策などにも勉強していかなければならないものとあらためて強く感じているところです。

真夏の要望活動

(菅官房長官に要望)

(秋田県東京事務所との要望打ち合わせ)

(山田国土交通省技監に要望)

(村田観光庁観光地域振興部長に要望)

(前田総務省大臣官房審議官に要望)

(境総務省地域力創造審議官に要望)

午前10時には菅官房長官が多忙の中秋田県町村会の要望のための面会の時間を取っていただきしっかりと要望、意見交換の際には森林環境譲与税制度とジビエ料理とイノシシ、日本鹿、熊等のジビエ処理施設補助制度などについて意見交換することが出来た。

午後からは町村長が三班に別れて関係省庁に要望活動をした。

それぞれ内容のある要望活動で積極的な活動であったと思っている。

山村振興連盟理事会

(中谷会長から挨拶)

全国山村振興理事会に出席。

挨拶では、新たに二名の衆議院議員に理事として参加してもらうことにしたこと。人口急減対策としての議員立法を国会に提案しており、その制定には全党派提案であるべきであるが、一党だけがだけまだ了解しておらず、説得しているとのこと。山村地域は人口急減に苦しんでいるのに何故理解してくれないのかわからない。山村のためには良い制度であると私達は考えているのに?

理事会ではこの他、農地転用規制が厳しく若者が転出する事例もあり緩やかな制度として検討を求める意見や、イノシシ等の有害鳥獣被害対策としてのジビエ対応として冷凍車の交付金制度があり、担当室長と話すタイミングがあり、県を通じて照会することとした。

今回もまた、得るものがあった理事会であった。

寒暖差が激しい!

(帰宅したら何とストーブ点火)

(親子会と老人クラブの花壇)

このところの天気は異常なくらい寒暖差が激しい。

世の中クールビズが徹底されているものの、私は未だもって朝少し肌寒さを感じたら迷わずネクタイを締めている。

今日もそんな天気で秋田市での会議にも出かけた。

林業雇用対策の会議でしたが、林業振興のためにも色々な施策が展開されており、高卒、大卒等の若手従事者を確保すべく研修、林業大学校の活用等に取り組んでいる。

それでも年間そうした研修から新規就労は10人前後であるようだが、全体としては70人以上が就労していても絶対数は不足しているようであった。

これが全体職種になると大変な人手不足は将来的にも大きな課題であるようです。

そうしたら一日を逐えて帰宅したら何とストーブがついていた!孫達はすっかり夏模様!

観光物産協会総会

(谷藤会長の挨拶)

(シマフウロ繁殖)

午前中は議会の6月定例会議が再開された。

行政報告では村政全般に渡っての状況と今後の対応について考え方をのべさせていただいた。

特に、スキー場の山頂付近にFM秋田放送のラジオアンテナを建設し、難聴解消対策に取り組んでおりこれが完成しますとほぼ全村の難視聴対策が完成することを報告した。

今後はこの放送を通じて災害時の緊急避難や対応を徹底できますし、子供達にも実際放送して貰うことも考えてみたいと考えています。

この他、5月15日から24日まで全国町村会と自治振興会が主催した海外調査(ドイツ、フランス)に参加した概要を報告させていただいた。調査目的はドイツでは環境施策(エネルギー、ごみ対策、住宅、雇用など)とまちづくり、グリーンツーリズムと農家レストランの状況、さらにフランスでは地域振興対策としてのフランスにおける最も美しい村の指定と景観保護、観光交流対策等の実態を調査してきました。午後からはラジオ放送のアンテナ工事地鎮祭に立ち会った。

この後、村の観光物産協会の総会があり法人化されて二年目を迎え活動内容も充実しているように感じた。

今後の事業展開に大いに期待したいとおもっている。

特にお土産品の開発やジビエ料理と特産化に向けての支援制度の取り込みも具体化する必要性感じたし、関係機関との検討研究協議に入る必要性を指示したいと思っている。

課題はあるものの一つ一つ着実に実現にできればと考えているところです。

全国森林レクリエーション協会理事会、総会

(総会では三浦会長の挨拶)

(理事会で挨拶)

全国森林レクリエーション協会(会長・三浦雄一郎)の理事会と総会が開催され理事として出席。

理事会総会では三浦会長が元気に出席挨拶された。

南米チリの登山を計画したが体調考慮して医師から登山家を断念して健康が心配されていたが全くその心配はなく、相変わらず両足に重しを着けてザックを背負って負荷を掛けての出席する日々トレーニングをされている姿勢には驚きでした!

挨拶では、先般行われた全国植樹祭での天皇皇后陛下の出席のもと行われ、お言葉に森林の重要性、国民の財産であると触れられたことに感謝したいし、当レクリエーション協会の意義もあることに触れておられた。

森と水の協会総会

(森と水の協会総会では知り合いのかたがたが表彰されていました)

(栗駒山系遭難事故防止対策協議会の総会)

午前中は栗駒山系遭難事故防止対策協議会の総会を主催し活発な意見交換をしつつ今年度の活動方針を確認しあった。

特に遭難事故発生の際の119番受信の情報を共有しあい県警ヘリコプターや防災ヘリコプター要請などその後の対応を状況判断により確定し具体的な捜索に当たることとした。

最近はドローン活用についても話題となっているがヘリコプター捜索との同時活用は難しいことも確認しました。

午後からは秋田県水と緑の協会の総会があり理事として出席、総会に先立っての表彰式では村の建設業者さんや横手市増田町の地域活動をしているかたも表彰されていました。

春作業も一段落

(田植えも終る)

五月も終わり。昨年は水稲の苗が不調で多くの農家が苦悩したことが思い出される。

一転して今年は大変順調で天候もよく暖かく活着も進んでいるようで何よりです。

今日の午前中は村の社会福祉協議会の理事会に出席、次の理事には二人の新旧理事の交代を提案して了解していただいた。

午後からは、秋田県雄勝地域振興局と村との行政懇談会を開催した。

例年秋に行っていたのであるが県の事業を早めに説明頂き理解実行するために必要であることから早めたものです。

活発な意見交換となった。