山村振興連盟理事会

(中谷連盟会長の挨拶)

(羽田空港は台風対策で混雑)

今朝早く全国山村振興連盟理事会に出席のため上京、会議の前に来月首都圏成瀬会の総会に合わせて菅内閣官房長官に毎年要望活動をしており、その日程をあらかじめお願いしてきたところでした。

理事会には国会開催中にもかかわらず中谷会長、国会議員のかた方が多数出席してくださいました。

来年度予算要望も各省庁から説明がありました。

私どもが要望に加えるようしていた、道路などの過疎代行事業もしっかりと書き込んでもらいました。

今後はこの具体的な対応を秋田県にも求めていかなければなりません。

大型の台風が接近しており早目に帰るために羽田空港についたら西日本に行くお客さん方でもの凄い混雑状況でした!

移動町村会理事会

(理事会)

(成瀬ダム現場研修)

定期的に開催している県町村会の理事会(12町村長)を年一回もち回りで視察をかねて行っており、今年はわが村にきていただきました。

来年度の県に対する要望事項の審議を行い、簡易水道事業の整備要望、公立病院の整備、統合などに対する意見提出等を決定したあと、成瀬ダム現場を視察した。

その事業規模の大きさに、驚いておりました。

水質日本一の仁淀川

(四国カルスト山地は霧!)

(水質日本一の仁淀川)

研修最終日は、高知龍馬空港への途中に水質日本一の仁淀川によった。

さすが仁淀ブルーと写真家から名づけられたほどの華麗なブルーで、流れも緩やかで川底がきれいに見え、小魚や鮎が泳いでいるのがはっきりと見えました。

川幅も190mと広く、川底や川岸 にはゴミらしきものが全く見られない素晴らしい景観、環境に驚きを感じました。

わが成瀬川もこんな環境にできないものだろうか?

粘り強い環境整備と意識の醸成にがんばらなければなりません。

中土佐町と梼原町研修

(池田中土佐町長の説明を受ける)

(防災タワーの高さは3階で14m基礎は地下16mと強固!)

(中土佐町の久礼地区と遠くに防災タワー)

(太平洋が広がる)

(中土佐中学校アリーナ)

(鰹のたたき体験)

(吉田梼原町町長の説明受ける)

(役場庁舎前で)

(隈研吾氏の設計の梼原町役場)

(隈研吾氏設計の図書館)

(隈研吾氏の雲の上アートギャラリー)

中土佐町では、防災センターと公共施設整備計画、「行き止まりのみちの駅」、カツオによるまちおこし、等を池田町長(高知県町村会長)から、熱のこもった説明文案内を頂いた。ご本人が車を運転しての案内に恐縮しました。特に津波は人口集中地区のほとんどが浸水地区になることから、公共施設の整備計画が約80億円で2年後には完成予定で防災タワーは強固そのもので、地下に34mも16本特殊鋼管が打ち込まれ、常時解放されている他、装備品も大変参考になった。公共施設は特産の桧をふんだんに活用した施設であつた。

梼原町では当選二期目の吉田町長の丁寧な説明で「地域資源を活かしたまちづくり」と地域包括ケアシステムの取り組み、社会福祉協議会のあり方などと地区活動の協力の重要性を詳しくお聞きしました。

更には、東京オリンピック主会場設計した、隈研吾氏の設計による各種の公共施設と役場、図書館、福祉施設など素晴らしい建設物をじっくりと見せてもらった。

棚田をじっくりと視察

(トマト産地の大蔵村トマト農家の伊藤さん)

(大蔵村の棚田)

(大蔵村のソバ)

朝から、トマト農家の視察、40歳の伊藤さんは若い世代として元気に頑張っていました。50aのハウス栽培のほとんどが生食出荷で凡そ2000万円の生産額、手取りは600万円でなかなか厳しい、冬季は近くの日本酒の蔵元で働いているとのことてしたが、とても元気がよく高齢化している集落の水田栽培の集約にとりくんでいるとのことで頼もしい農業青年でした。

休みのないのが後継者不足にもなっておるのではないか。

それにしても、元気な農業後継者でした。

この後、四か村棚田集落を視察、

広大な面積の棚田の管理の厳しさを目の当たりにした。

棚田蛍火コンサートは確かに素晴らしいイベントであるがそのための集落の協力は大変な努力 と協力があってのことであるがその継続は今後も大変な苦労であろうと感じた。

日本で最も美しい村 連合の活動もこうした努力あってのことである思いが強い。

大蔵村の力強い活動の素晴らしさに敬意を表したいと思ったところです。

日美連の総会大蔵村で

(歓迎挨拶の加藤大蔵村長)

(総会で講演する加藤俊宣理事)

(蛍火棚田ミニコンサート)

(孤立した肘折温泉へのループ橋)

日本で最も美しい村連合の東北ブロック総会が山形県大蔵村肘折温泉で開催された。

ブロックの会長は二年交代で連合の理事の役割もあり、菅野福島県飯舘村長が会議の進行をつとめた。

これまでも連合の理念や活動のあり方などに関して議論されており、今回は女性の意見や活動を活発化するための事業をそれそれの参加団体が取り込んでいくようにすることを確認しあった。

講演では、来年は連合設立15年になり、設立以来理事をつとめている加藤俊宣氏から元気の出るような講演を頂いた。

大蔵村の四か村集落の代表である中島さんから棚田保存と蛍火コンサート 等の事業のきっかけ、今後の課題としては今後の棚田保存の難しさなども紹介して頂き、この後、オカリナとピアノ、サックスの三重奏で美しい演奏を楽しませて頂いた。

中島さんからはホタルの繁殖のため、村のホタル公園で指導うけたお話し等で盛り上がりました。

地域の足!三陸鉄道!

(三陸鉄道社長・中村氏講演)

(北都会長・高久臣一氏)

午前中は議会の決算特別委員会に出席、昨日からもやもやとした感覚でおりました。

これまでの自分自身の政策推進能力にこうまで理解していただけなかったのかと情けない思いが強く、これではダメだと改めて感じた。

夕方からは秋田県商工会連合会の女性部会長サミットで少し講演させてもらって、元気をいただいた。

そんな気持ちで今日の夕方は金融機関の講演会に出席。

三陸鉄道の中村社長から鉄道のは果たす役割の多様性を強く感じると共に並々ならぬ意欲に、必ず成果が出るであろうと思った。

主催者である金融機関の地域貢献への強い思いも「動く!銀行!」のキャッチフレーズに現れていました。

議会一般質問五名

(一般質問の模様・写真は議会広報提供)

午前10時から五名の議員による一般質問が行われました。

時間的にも準備する余裕があったのであるが、質問の趣旨が理解出来かねて、答弁がかみあわなかった内容もあったかもしれませんでした。

反省しなければならないかもしれないと思ってもおります。

それは、第三セクター関連の経営であり、筆頭株主としての対応でありました。

設立以来30年を経て多くの課題であるものと考えており、この厳しい環境を何とか乗り切る べく社員と共に頑張らなければならないと思っています。

全国町村会のヒアリング

(大森東大名誉教授と武居総長)

(図書室を視察)

(東成瀬小学校を視察)

全国町村会では、全国の町村の自治事務の実態を聞き取るヒアリングを実施中で、昨日と今日の二日間にわたって、地方自治、行政事務のあり方を研究されておる東大の名誉教授である大森氏と武居事務総長の二人からヒアリングを受け、更に普段疑問に感じおることなどを率直に述べさせていただいた。

特に、保育園、児童館、図書室、小学校、中学校での連携のありかた、実態に深い関心をもたれたようであった。

大森教授からは数々の講演でとても参考になるお話しを伺っておる職員もおり、こうした形で論議出来ることは滅多になく貴重な機会ともなった。

この後、一行は岩手県の紫波町でのヒアリングに向かった

行政視察で案内

(ダム現場での会長)

行政視察の二日目は成瀬ダム工事現場に案内し、成瀬ダム工事事務所の副所長の案内で詳しく説明していただいた。

熊本県の川辺川ダムの地元の村長さんもきておられましたし、建設業の若手経営者でもある首長さんもおられ、熱心な質問をしておられました。

更に赤べこ仙人ファームでは短角牛の畜舎視察をして、ここでもかなり具体的な質問がありました。

また、循環拠点施設ではその取り組みに理解を示しておられました。

先日の中学校での教室や廊下の生徒の作品での字が綺麗なことに感心しておられたことと、今日の行政取り組みに強い関心を持たれたようでした。