八重山諸島も寒ーい!

(水牛車海をわたる)

(由布島のブーゲンビリア園)

(西表島のマングローブ)

かねてから旅行に行って見たかった八重山諸島の島巡り。

内容の濃い観光でしたが予想とは全く違って寒いの何の!

竹富島、由布島、西表島始めての経験。良かったー!

母と義姉の回忌

母の17回忌と義姉の7回忌を合同で菩提寺の竜泉寺で行った。

子供達夫婦だけでの法事で亡くなった同時にことを語り合いながらしばし食事をしながら懐かしんだ。

天気も穏やかでこれからも我々を天上からしっかりと見守っていて欲しいと願うばかりです。

商工会新春懇談会

(懇談会員)

(県連会長代理の挨拶)

(辻田与五郎さんの漫談)

(成瀬ダム事務所副所長の成瀬ダム工事の進捗報告)

東成瀬村商工会(会長・古谷秀克)と成瀬ダム事業振興協同組合(会長・鈴木国男)の合同新春懇談会が開催された。成瀬ダム事業の工事が本格的になってきたことから参加者も多くなり、活気ある懇談会となった。

今日は、農村漫談家の辻田与五郎さんの軽妙な話しに会場は和やかな雰囲気に包まれた。

選挙運動の実態もでて、とても参考になる漫談であった。

気候の違い

(片山地方創生担当大臣の講演と中核都市構想の反論する市長会長)

(今朝の羽田空港は晴れ)

昨日は、町村会の要望活動の前に、地方創生市町村長シンポジウムが開かれこれに出席した。

会場には沢山の参加者がおり、関心の深さがうかがわれた。

シンポジウムは片山さつき地方創生担当大臣自らが約1時間にわたり資料にもとずき講演した。

この政策は国の重要政策ではあるが、特区指定、交付金等もあるが、なかなか取り込みにくいのが本音で、我々の勉強不足もありましょうが、予算の執行状況は芳しくないようです。

とにかく、積極的に活用との講演で、我々も具体的に検討したいものです。

3年間の最終年度も近づいており検討したいものです。

そうしたこと

考えながら帰途についた羽田空港は晴れているが、秋田空港は雪のため引き返すこともあるとのこと。

こんなにも気候の違いがあるんです。

新年の要望活動

(新年の要望活動は官房長官に)

(秋田県町村会)

今年の秋田県町村会の政府に対する要望活動は官房長官に時間を取っていただき始まりました。

緊張する外交、内政等超多忙の中の面談であるにも関わらず、10分以上も対応してくださり、地方財政対策の具体的な予算化の内容(地方消費税の配分見直し等)、農業対策の課題、林業対策、漁業対策など地方重視の姿勢を鮮明にしていること、観光対策と農業の関連を重視を明確にしていること等極めて具体的な話題としてくれました。

やはりふるさと秋田、ご出身の雄勝町での子供の頃の朝起きて洗顔は自宅の前の堰の冷たい水での顔を洗った覚え、それは今なお5時には起床し、先ずは冷たい水道水で顔を洗う習慣は故郷に対する思いを忘れないことの政治の原点であると、しみじみと語られておられました。

この他沢山のお話しをしていただき、参加者一同大変有意義な要望会となりました。

これ程長い時間懇談出来たことに心から感謝申し上げたいと存じます。

秣岳の絵画寄贈

(油絵と寄贈者の小野寺さん)

昨日は役場に秣岳と須川湖を30号のキャンバスに描いた大作を寄贈いただきました。

作品の制作をされた小野寺幸夫さんは長く教職につかれ管理指導主事や横手南中学校長等の要職にあったかたで、美術の教師でもあったそうです。

昨年の10月中旬須川高原を訪れ約一週間、須川湖畔で製作されたとのこと。この時期、相当冷え込みも厳しかったことと想像されますが、小野寺さんは写真を撮って自宅で製作するスタイルは嫌いで、あくまでも現場で向き合い塗り重ねる製作姿勢を貫いておられるとのこと。

特に、この時期は紅葉の真っ盛りなのに、秣岳の中腹に広がる緑に強い感動を受けたとのことでした。

ありがたく頂戴した。

村の教育長と私の兄も同職されておったようで、和やかな一時でした。

ありがとうございました。

恵まれた三連休

(朝焼けの仙人郷)

(晴れ渡った焼石連峰)

(リフトからの眺望、今日も鳥海山がみえません!)

三連休は穏やかな天候に恵まれ、雪降ろしや除雪作業もなかったのか皆さんスキー場に来てくれました。

ありがとうございました。

私も孫とスキーを楽しませてもらいましたが、結構良い運動になり夜は早目に休むことになりました。

今シーズンの初滑り

(ジュネス栗駒スキー場です)

(SAJ公認指導者研修会が開かれていました)

今シーズンはなぜかスキーの機会がなく、今日始めての初滑りができました。

雪質も良く快適なスキーでした。

たくさんのお客さんが来てくれておりレストランも満員の状況でありがたかった。

今日と明日の二日間、全日本スキー連盟の指導員研修会の会場として100名近い受講者が全日本スキー連盟のデモンストレーターの実技を受講しておりました。