日美連合役員交替

(日美連合の役員、職員交替)

日美連合の理事会があり、議題は原案議決したが、創立以来の松尾カルビー元社長が体調が思わしくなく退任、替わって二宮あや子さんが副会長として選任されることになった。

職員の高津竜之介さんがフランス留学することになり、替わって津曲陽子さん(松下政経塾率・京都大学卒業)が採用されることになった。

派遣職員は、関東中部ブロックからは派遣できず、負担金で対応することになった。

今後はこうした形になるのではないか。

今回の会議では、管理的な連合ではなく、もっと緩やかな連合となるようにしてほしいと会長から考え方が述べられ私は納得した。

日美連理事会

(会員である熊本県東峰村の村長がお礼の挨拶)

(今朝の飛行機はいつもと違うコースを飛んだようだ)

日本で最も美しい村連合の理事会と事業委員会が開催され、今年で理事は交代の予定であり、最後という事で出席した。

連合も創設して12年になり、運動の課題も出て来て今後の行方が注目されるところです。

特に会員の参加、特に町と村、地域が66団体、一般企業、サポーター企業、個人会員が年々減少し運営の人件費も自治体からの派遣でしのいできたが、今後はそれも何時までもというわけにも行かないであろうし、事務局の専任職員も派遣や臨時雇用であったのを、新年度からは正規の職員採用をすることになり、体制は整えながらも、運営費、事業のあり方等も事業委員会として活発な議論をした。

当面、サポーター企業の加入促進と新たな会員加入を推進することとした。

この連盟創設にご貢献していただいた松尾カルビー株式会社相談役で連盟副会長が退任されることになった。杉常務理事も亡くなられ残念でしたが、副会長の退任も残念である、しかし、後任の二宮副会長さんも女性副会長としてこの連合に深く関わって来たかたでありご期待したい。

当面、我々としてはサポーター企業の参加を呼び掛けして参りたいし、国においてもこの連合事業に最近特に関心を示しておられるほか、大手企業やメディア、あるいは若い世代も関心を示しておることから、これからいよいよと言った感じでもある。

今日の会議は、東京駅八重洲口のカルビー株式会社の本社ビル会議室での開催、明日は有楽町のニッポン放送も入っている「糖業会館」であるが、この企業が連盟のスポンサー企業であり、大変なことに配慮をしていただいておる企業です。

明日もまた活発な議論が展開されることとなるそうです。

今朝の仙人郷は-6℃

(午前9時の田子内の気温は-6℃)

(焼石連峰を望む)

(朝6時岩井川からスキー場望む朝焼け)

今朝は冷え込んだ。

役場のすぐ近くの国道に設置している温度計は-6℃を示していた。

役場から約10km南の自宅から通勤している職員の車の温度計は-11℃だったそうで、こんなにひえこんだのも珍しいのではなかったのではないか?

日中はきれいな青空でとても気持ちが良い!

日本で最も美しい村連合から、打ち合わせのため職員が見えたが、案外近いと言って驚いていた。

年末とあって、たくさんの方々が挨拶に見えられる、いろいろな情報があってお会いして話を聞くのも参考になる。

日本で最も美しい村連合のフォーラム

(イタリア文化会館でのフォーラム)日本で最も美しい村連合(会長・浜田北海道美瑛町長)の「2017・フォーラム」が東京のイタリア文化会館で初めて開催された。

日本で最も美しい村連合の運動を提唱した、カルビー食品の社長をしておられた松尾雅彦氏が社長退任し、北海道美瑛町長である浜田哲氏に呼び掛け、この運動の発祥地でもあるフランス、イタリアなどを実際に訪問して、その運動を日本で始めた2006年に全国7つの自治体、企業が参加してはじまった運動です。

美しい村と地域、守るべき資産、遺産、食事などを後世に残します、その地域がこの理念で豊かに生活出来る地域となって残り続くようにする運動です。

この理念がなかなか浸透せず、運動そのものが停滞しているようにすら感じられて10年にもなるのではないだろうか。

これに危機感を感じ、今回はイタリアでのこの運動をしておられる方をお呼びし、基調講演、更にフォーラムと言った形式で今回の企画となった。

運動の本旨がかなり理解されたのではないかと感じたのは私ばかりではないだろうと思う。

参加者も女性が多かったが、初めての呼び掛けにも関わらず、350名のさんかを得たことは今後の弾みになるだろうと感じたところでした。

復興に向けて

(イチゴ農家)

(道の駅・まてい館とブロンズ像前)

(膨大な廃棄物の一時貯蔵)

美しい村連合の二日目は飯舘村の復興状況と施設を視察した。230万袋に及ぶ可燃物の処理施設を32年度まで完了すべく24時間体制で処理していた。イチゴ農家も4000平方メートルでのハウス栽培に取り組み、たくさん農家では繁殖牛の100頭体制に向けて、一種農地を特例法で活用して放牧飼育に取り組もうとしていた。

道の駅も整備しており、農産物等の販売に懸命に努力していた。

しかし、帰村者が少なく6000人おったのに1000人も帰ってくるのか心配していた。

一方、働く人が少なく避難した人たちも職場の関係で期待できない。

立派な学校を建てていたが、帰村する希望者は50人程度とのことで、どうするんでしょうか?

悩みは尽きないようでした。

日美連合ブロック会議


日本で最も美しい村連合東北ブロック会議総会が福島県飯舘村で開催された。

ブロックの代表として会議を進行した。

今回の総会の開催地である飯舘村は、世紀の復興事業に懸命に取り組んでおられるなかでの開催地であり、大変なご配慮を頂きながらもブロックの参加者は復興の一部を垣間見ながらの参加でそれぞれの思いであったでしょう。

総会の内容はこれまでとはまたひと味も違った感じをしました。

ブロックの連携を更に強めてこの運動の内容を深めて行く総会と思った。

今回から、「ロマンチックコンサート」を採り入れた最初の試みであり、これも新たな日美連合運動の方向として大事なことであり、今後も私としては推進したい。

飯舘村の復興が進むことを心から願っています。

日美連の会議

(委員会と理事会で挨拶する浜田会長)

日本で最も美しい村連合の委員会と理事会が二日間にわたって開催されて出席した。

会場は、丸の内のカルビー株式会社本社会議室をお借りしての会議で、連合創設13年になり、美しい村連合の運動の基本的な課題などが、会員あるいはサポーター企業に十分な理解を得ているのか、あるいは、これまでの運動、活動などで果たして良いのかと言った課題、審査なありかたなど幅広い視点からの活発な議論がなされた。

5S運動つまり、整理、整頓、清潔、清掃、しつけを徹底しつつ、新たな視点でのうんどうに取り組みにも方向がある程度方向性として出たように感じたところでした。

さらに、機関誌やパンフレット、フォトコンテストの開催、展示、フォーラムの開催、学生を中心にしたSNSの活用、高校生どのように積極的等のこれまでなかった観点からのはなしあいがなされた。

また、サポーター企業の募集を各理事が獲得するように求められた。

これは、困ったなー!

楽しい激論

(美しい村連合の事務局)

村が加入している日本で最も美しい村連合の事業委員会が開催された。

なかなか日程が合わず欠席していた。

民間企業も100社近く参加、自治体も65団体が参加しておるなかで、財政的にも事務的にも厳しい運営を強いられている。

委員会での議論も普段我々がやっている議論とはちょっと違って、民間、企業の責任者も入っての議論でありかなり迫力のある内容でした。

この美しい村連合の運動は新しい事業でもあり、じっくりと取り組んで行きたいものです。

守るべき遺産の仙北道

(仙北道を考える会の参加者)

東成瀬村から奥州市胆沢町に至る古道「仙北道」を維持保護に努めて来た「仙北道を考える会」が30数年に渡って活動してきた。

この会では毎年、8kmを約8時間に渡って踏破する事業を行っている。

昨日は、29名によって踏破しその慰労会を開きそれに参加した。

横浜からは83歳になられ、カラコラム山脈を踏破しされたかたや、出版社の社長なども参加される多彩な顔ぶれの方々がおられた、

その関心の高さに驚いてもいる。

整備はなかなか思うようにはいかないが、村としてはこの資産、遺産をしっかりと後世に残すべく最大の努力をして参りたいという思いを強くした。

河川・ダム事業の合同総会と意見交換会

(東北ダム事業促進連盟の高槁横手市長の挨拶)

(総会)

(山田国土交通省水管理・国土保全局長の挨拶)

昨日は、河川・ダム事業促進連盟の合同研修会と総会が開催され、東北整備局の高村部長の講演で研修し、総会を開催した。

この後、国土交通省の会議室で意見交換会を開催し、活発な意見交換の場となった。

折からの北九州の豪雨災害もあり、緊迫感のあるなかでの会議で時間の制約もあった。

意見交換会は直接国交省水管理・国土保全局の幹部との意見交換で、内容的にも意義のあるもので、関係者は積極的である。

昨日は災害対応で局長、次長等も与党との説明などで超多忙のなかでの会議にも関わらず出席してくださいました。

それだけ、この会議の意義を感じて下さっておるようです。