地域づくりの視察

(挨拶する戸部横堀地域づくり会長)

(研修中の会員)

湯沢市雄勝町横堀地域づくり協議会(会長・戸部尚武)の会員がわたくしたちの村の地域づくりの活動に関心をもたれ、視察に来てくれました。

私から村の状況やら実際行政としてお手伝いをさせていただいている内容について説明した。

更に、桜田ふるさと館館長からふるさと館活動の経緯、活動内容、村に伝わる工芸品、遺跡とその重要性、普段何気なく感じていることであっても疑問を感じ調査をすることによって大きな展開があることなどが紹介された。

教育についても熱心な質問があった。

地域づくりの実際についても担当課長から補足説明もあり、参考にしていただければ有難いことです。

村議会議員表彰

(授章の佐藤、鈴木両議員)

(豪雪のなか登校)

昨日は秋田県町村議会議長会の永年勤続表彰式があり町村会を代表して挨拶を述べさせていただいた、

わが議会からは、佐藤正次郎議員と鈴木秋雄議員が永年勤続表彰の栄に浴し授章した。

おめでとうございました。

今朝は相変わらず冷え込みが厳しいなか、身長をはるかに越える雪の壁に囲まれて元気に登校していました。

もう少しで雪も落ち着くことでしょう、頑張りましょう!

チャレンジからチャンスを!

(講演する鈴木山形県朝日町町長)

(パワーポイントを使っての講演)

山形県朝日町の鈴木町長が北都銀行の招請に応じて、湯沢雄勝北都会(会長・高久臣一氏)第41回総会で、まちづくりの要諦を自信たっぷりに約90分にわたって約200人の方々に講演してくださいました。

鈴木町長は57歳、現在4期目ですが大変なバイタリティー溢れる講演で、人材の広範なことと、その人材を活用する努力と勉強、研究、職員の活用とその職員もかなりアイデアと意欲満々であることがうかがわれた。

ワインの町として3億円の売り上げと第3セクターとしての企業化、「空気神社」の公共施設として創設するなどのアイデア等もあり、普段何気なく過ごしている行政施策、あるいは民間での講習、塾、地域興しに参画させるアイデア等を次々と編みだし、実行している行動力には、その過程も含めて凄いリーダーであると感じた。

同時に我々としても真似ではないが、今我々が行っている施策をちょっと変えてチャレンジすることが出来そうなこともあるものと感じた。

チャンスをチャレンジに結びつけるのでなく、チャレンジすることによりチャンスをつくるんだとする町長の考え方にも繋がるものと感じた。

内向きの考え方から、そとから引き込む「引力」の考え方も強調されていた。

会議の連続

(自治功労表彰式で挨拶する佐竹知事)

(自治功労表彰式の受賞者)

秋田県町村会の自治功労表彰式が行われ、渡邉五城目町長と細越小坂町長、職員では勤続35年功労表彰式(41名)が行われ、村からは総務課長と農林課長が授章した。

この後、町村会の理事会と電算組合の議会が開催された。

電算組合の効果は経費の約40%が削減することが出来た。

これは画期的なことであり、今後もこの事業を積極的に推進していかなければならないと感じている。

穏やかな天気

(歩道は雪の回廊)

(薄曇りながら穏やかな天気)

三連休の初日は朝方は晴れており、午後からは薄曇りながら気温は7度を越えるくらいのとても穏やかな天気となり、日中は一時暖房を止めたぐらいでした。

我が家には、昨年夏に東京から山村体験に来て、一週間ほど泊った小学4年生の男の子が、二泊三日間一人でスキー体験したいと来ることになっている。

とても楽しみです。

明日はだいじょうぶかなー?大荒れの予報ですが、今日の天気からすると何とか持ってくれてほしいと願うばかりです。

気の緩みが事故の元!

(元気に雪遊びをしていた孫が翌日は骨折!)

昨日の日曜日、素晴らしい天気で、少し休もうかと思ったが、孫の二人がスキーにいくというので、嫁さん一人では大変だろうと出掛けた。

保育園の孫を二回ほどリフトに乗せて、緩斜面で体験させ、後は小学一年生の孫と乗り、リフトの連絡道を移動中緩斜面になったので安心して後ろを振り返ったら転んで大きな声を出している。

すぐに駆けつけたら、どうも様子が変だ、パトロールに連絡をして、搬送してもらい。救急車搬送。

結果は右脛骨骨折!あーあ!油断したわけではないが、あんな緩斜面でと反省しても後の祭り!

緊張している斜面ではこうしたことはないのです。

反省しきり。

産地に行こう!

(楽しい懇談会)

首都圏の生活協同組合「パルシステム」の消費者と産地との交流会を、今年の冬は、東成瀬村で行った。

東成瀬村、羽後町、湯沢市、横手市の合同企画を毎年田植え、稲刈り、冬の産地訪問を交互に行っており、今年の冬は、ジュネス栗駒スキー場で行った。

継続して行っており、マイドキュメント参加している方々も多く、大変好評でした。

今回は、天候にも恵まれ、とても楽しそうでした。

交流会でも活発な話がでて、楽しくもあり、今後に結び付くような話も出ました。

小学生の山村留学を真剣に考えておられるお母さんもあり、さっそく問い合わせがあるものと思っています。

こうした形でこの事業が発展展開することをきたいしたいものでもあります。

ねんりんピック閉会

(挨拶する佐竹知事)

全国健康福祉大会、つまり「ねんりんピック」30回大会が55万人の参加で開催された。

およそ、3年間に及ぶ運動を展開して東成瀬でもパークゴルフの開催地として名乗りをあげ、多くの方々のご協力で公式種目ではありませんでしたが無事成功に開催できたことにお礼をしたい。

パークゴルフという健康運動、スポーツが認知される絶好の機会を紹介出来たことの意義は大きいと考えています。

これからも、こうした発信を積極的に出して行きたい。

校舎の雪降ろし

(東成瀬小学校の雪降ろし)

日中は晴れ間も広がり木持の良い天気となった。

介護保険委員会があり、出席しての帰り、外を見やると東成瀬小学校の雪降ろしが行われていた。

相当高い矢根からの雪降ろし作業で、建設業者さんに頼んで下ろしてもらっているようであった。

何せ高い建物であり、面積も広く隣の保育園や児童館等も軒先を取り敢えず下ろしてもらって、全部下ろすにはまだまだかかりそうです。結構作業人数を入れてはいるものの、大変な作業である。

雪国にはこうした都会ではわからない経費がかかるものであり、同じ秋田県内であっても秋田市内の方々にはとても理解できそうにもありません。

実際一昨日会議と講演会があっての合間に雪の話になり、役場で190cmとなったことを話しても驚きながらも、そうした経費についての話になると「考えられない!」といった具合でした。

これが東京などでの話になると全く想像さえも出来ないといった表情になります。

福祉の隙間対策

(役場の後山)

月曜日、朝方は雪模様。次第に晴れて太陽ものぞく天気!

午前は村の社会福祉協議会の理事会、補正予算などを審議していただき、決めて頂いた。審議のなかで、要介護事業ケアプラン策定などの認定者が多くなる一方で、要介護者とその対象になるものの、本人負担があるためサービスを我慢したりしているケースなどがあり、そうした対象者と言えば良いのか、負担問題などで利用しないかたもあるようで、こうした方々に対してどう対応するか、いわゆる福祉の狭間にある対策の必要性などが話し合われた。今後の課題として捉えて行かなければならないのではないだろうか。

終わって、新たな施策提案のために、お客さんが見えられた。

不足する大工さん養成のための「大工塾」開講に対する提案で、具体的に検討してみたらどうだろうか?

そんなことがあったり、新聞社からの取材もあり、一日があっという間に終わってしまった。