ダム水源地ビジョン

(秋空と柿)

成瀬ダム水源地ビジョンの会議があり、冒頭の挨拶をした。

これまでもダム完成後のダムの活用の必要性を強く感じており、その対策を具体的に検討計画しようと努力してきたが、なかなか想うように捗らずイライラしておったのですが、今回の会議にはダム事務所長も冒頭部分で参加して挨拶を頂き、その考え方、手法もある程度見えて来た。

方向性をしっかりと指導をしても頂きとても参考になった。

霞ヶ関の考え方も、これまでとは違った視点でのダムの活用、観光資源としてのダム、地域貢献等等広範な利活用に極めて積極的になっておることを感じておることから、この計画には大いに期待したいし、多様な意見を取り込んだ計画になるように期待したい。

和解世代の意見、女性の立場の意見も必要になってくるものと思われる。

楽しみである。

地域の夢を描くビジョンとなるようにしたいものです。

政策提言

(こうした懇談の場から政策提言がある)

先日、森林環境税の意見交換会で出席された国会議員の方々がそれぞれご挨拶をされるわけですが、そのあとの懇談の場で積極的な意見交換があります。

側でお聞きしていると実に多彩な意見の交換があるなかで、地方創生の言葉は良いし予算化もされているが、現実的には実効性と効果があまり感じられないと思っている。これが、政府与党の重鎮や影響力のある政治家から発信されていた。

特に、新たな法案化を考えられており、それは、人口減少と消滅さえも予想される地域にとっては全くの効果が示されておらない過疎地域対策として「大過疎法案化」「代過疎法案化」等名称はまだ決まっていないが、抜本的な過疎対策から一歩進めた、対象地域をごく限られた地域指定をして対策とする考えであるようでした。

これは、ある程度大きな市であっても過疎指定されておることなどの課題もある事など、あまりにも広範な制度になっていることの課題に対する考え方などであるように感じた。

こうした形で、政策提言が固まって政策として法案化されることの現実を見たように感じたところでした。

足が棒みたい!

(国会議事堂付近の銀杏並木も黄色)

(道づくりを求める全国大会)

朝の9時から、昨日役員会で決定した森林環境税の確実な法案化を求めて全国連盟の役員が6班に別れて、全ての国会議員に要望書を提示してその実現化を強力に要望した。私の班は衆議院第二議員会館の9階から12階までの約80名の国会議員にお願いに回った。

政府与党の税制調査会の審議が間もなく始まり、この意見が今後の税制改正に大きく影響を与えることから、我々も真剣に取り組んでおるところであり、なにせ、税金を負担して頂いて山林を守るための事業費に充てるための税制で簡単なことてはありません。

しかし、役員が25年もかけてこの制度創設に努力して来た経過からも、いよいよもう少しで実現できるのではないかとの段階であり、皆さん真剣になっているところです。国会議員の皆さんもほぼ理解してくれておるように感じたところでした。

この後、道路整備の大会に出席、こちらは、会場が狭く、秋田県には9人ぐらいの割り当てであったのか少なかったが、全国から多くの道路整備の熱い要望実現のため参加して会場は熱気で溢れていました。国会議員の参加も多かった。

こちらも大会後に議員会館を訪問して要望実現に向けての養正活動で、きょう二回目の議員会館訪問をした。

万歩計が16000歩を越えて、足が棒のようになった。来週も再来週もこうした運動が続きます!

立冬となる

(立冬の東京は暖かい)

(モノレールからの眺め、こうしてみると水の都でもある)

今日は、急遽、森林環境税創立促進同盟の正副会長会議があり、上京した。

もう今日は暑いくらいです。

移動にモノレールを利用するが、川や東京湾があり、結構水に縁のある都でもあることに気がつく。

ホテルからの眺めも立冬とは思えないくらいです。

晴れの散歩

(わが家の楓)

(散歩道)

今朝の仙人郷は晴れ渡り気持ちの良い朝でした。

窓からの小さな庭の楓も一時は枯れるのではないかと弱っていたが、今まではしっかりと根付き、肴沢の佐々木家からほんの小さな苗でしたが、見事に育ってくれました。

可愛いものです。

散歩道も東を望むと朝日が眩しく西の方角に目をやると朝日が我が姿を映してくれる。

決して背中を丸めては歩くまいと決めての散歩です。

今日は地域の作業

(流末の手入れ)

朝から雨模様、それでも地域総出で、集落内の水路の掃除が行われた。

農業用水路であるものの、冬季は流雪側溝ともなっていることから、地域の共同作業対象になっている。

何でも昨年の冬はそうした水路があまり手入れが良くなく、春先に水路が溢れて、田んぼに大量に水が流れ込み春作業に影響を与えたとかで今年の秋の作業になったようでした。

こうした形で地域の水路や道路、農道等をみんなで手入れしながら、課題を話し合い協力して、地域活動することはこれからますます必要になってくるものと思う。

我が家でもいよいよ冬始末もほぼ終わりながらも、残っていた藤棚の整理、植木類の整理、孫の野球練習用のネットの取り込みと結構掛かって腰が痛い!

会津の旅

(大内宿の保存地域)

約500mにわたって保存地域に指定されているかつての宿場町であり、参勤交代等でも会津城下と下野の国(日光今市)結ぶ32里の区間の会津から2番目の宿場で1640年代に整備された重要な宿場であったとのことです。

一時は全くの過疎地域であったようですが、伝統的な建造物群として見直され、今では多くの観光客が押し寄せる一大観光地となっているようです。

この他会津白虎隊記念館や飯盛山等も見学した。

滅多に通ることのない国道121号線を通ってきたら、難所の栗子峠を日本で3番目に長いトンネルが開通するところで、横手から福島の相馬までの東北中央道が着々と進捗していることを目の当たりにすることが出来た。

でも秋田県と山形県との県境が依然として遅れていることも歴然としていることもしっかりと思い知らされた。

会津に旅行

(福島県柳津町の日本三大福満虚空蔵尊「円蔵寺」)

(会津若松の会津松平家の庭園・御薬園)

この時期、毎年ツアーがあり計画的に参加している。

親戚の一同と年一回これを楽しみにしてもらっているので日程を入れている。

好天に恵まれ快適な旅行でした。

気を使うこともなくゆっくりと楽しむことができるのもいいものです。

町村会の財務省要望

秋田県町村会単独の財務省のみの要望活動を会長・副会長の三人で今日午前中に実施した。

国の総務省、国土交通省、農林水産省、厚生労働省に対する要望の内で、特に重点的な事業に対して予算編成をする財務省のみ理解をいただくために、主計局次長と、それぞれの各省を担当する主計局主計官僚も同席頂き、我々の意のあるところをしっかりと申し上げ理解を頂けたものと感じています。

こうした形での要望は今回からであり、説明に当たっても各省の担当専門官僚に対することから、すっかり見透かされているようなもので多少緊張しました。

それでも、新たな要望活動であり、各担当省庁に要望するものとは少し違った視点からの要望活動であったと感じています。

こうした活動は今後も続けて行きたい。

ITビジネス進む

(和歌山県白浜町企画担当の説明)

(進出企業のオフィス)

聞いてはおったが、現実にIT企業のオフィス誘致が10社も立地しておる現実を目の当たりにして、ショックを受けた。

しかもそのオフィスの環境が、公共施設を町と国の支援で約1億円をかけてリニューアルし、貸し出している。

環境が太平洋を見下ろす高台に位置し、パソコン作業に疲れると海を眺める、休日はフィッシング、スカイダイビングと言う環境とのこと。

ちょっと現実離れした感覚でもあったが、しかしこれも一時的であり、そんなに簡単なことではないようであった。

テレビ会議等を通じて営業等も順調であることには驚きさえも感じた。

今後こうした動きは次第に高まっていくことになるのではないだろうか?

我々にはなかなかとっかかりにくい分野ではあるが、現実をしっかりと見通して行かなければならないこともまた事実であるように感じた。

今回の研修での大きな世の中の動きであったように感じたところでした。