敬老、出生祝い

(健康の食事、黒豆)

(四人目の長女誕生)

今日は朝から、米寿のお祝いと、8月以降に誕生した赤ちゃんのお祝いに村の対象家庭にお邪魔しました。

88歳と言っても皆さんお元気でした。

色々と昔話やら経験談などをお聞きするのがとても楽しい。

年末、正月には必ず、黒豆を食べるが、黒豆は昔から毒消しにもなり、各家庭では必ず黒豆を栽培して食べていた、漢方薬みたいな食べ方をしていたことなどをお聞きしながら、ご馳走になった。この家では嫁さんがしっかりとその伝統を引き継いでおられ、とても美味しくいただいた。

次の家庭ではどうしても女の子をほしくて、やっと四番目に女の子に恵まれたと大喜びでいました。

おめでとうございます。今日は6人の赤ちゃんのお祝いをすることができました。みんな抱っこさせてもらいました、可愛いものです!

今朝の仙人郷は-6℃

(午前9時の田子内の気温は-6℃)

(焼石連峰を望む)

(朝6時岩井川からスキー場望む朝焼け)

今朝は冷え込んだ。

役場のすぐ近くの国道に設置している温度計は-6℃を示していた。

役場から約10km南の自宅から通勤している職員の車の温度計は-11℃だったそうで、こんなにひえこんだのも珍しいのではなかったのではないか?

日中はきれいな青空でとても気持ちが良い!

日本で最も美しい村連合から、打ち合わせのため職員が見えたが、案外近いと言って驚いていた。

年末とあって、たくさんの方々が挨拶に見えられる、いろいろな情報があってお会いして話を聞くのも参考になる。

着雪に注意!

(電線、樹木にも重たい雪が!)

今朝の散歩も重たい雪に、小言を言いながらの散歩!

小言の散歩なんて全くよろしくありません!

それにしても、このところの雪は、しっかりと雨を吸い込んだ雨雪で、各家庭での雪寄せも大変な力仕事です!

除雪車も難儀しているようで、いつもの時間では回りきれないようで遅れている。電線や樹木にもたっぷりと重たい雪がへばりついています。

これが、続くと停電にもなるようでこの重たい雪は勘弁してもらいたいですなー!

降り続きます!

(連日の除雪車出動)

寒波が居座り、連日の雪に除雪車も大活躍!

頼もしい機械力です。

平均的な一日の出動体制は、早朝と日中の二回となっている。日中も降雪が続くようであれば夕方にも必要に応じて出動する体制となっている。

この経費は、他の自治体よりはかなり低いと言われており、実際に隣の市の場合、除雪する延長、人件費等も違い、一日約700万円掛かると、よく話されていました。

お金は掛かってもしっかりと除雪はしなければなりません!

税の勉強会

(自民党本部)

今朝の雪は重かった。

昨夜は雨模様だったが、その後には雪となり40cmは降ったのではなかっただろうか。

除雪するにも小型除雪機には雪が絡まり思うように飛ばない、かなり手こずった。

除雪車も相当難儀をしていたようで、7時近くになってやっと来た。

今日は自民党本部で国会議員の税に関する勉強会があり、地方団体の意見を述べる役割があり急遽上京することになったものの、折からの天候で飛行機の運航状況が心配だったが、何とか飛んで飛行場からは車で駆けつけて何とか間に合った。

あらかじめ準備をしてもらっていた意見要旨によって述べた。

森林環境税の創設はほぼ決まるようであるし、ゴルフ場利用税も延長されるようです。

償却資産に係るわる固定資産税の経験措置がされる動きがあることから、軽減措置には反対の立場を示してきた地方団体としては引き続き反対し、万一軽減措置が行われるようであれば、最小限に止めるようにお願いしてきた。

この後、折角でしたので議員会館を回り、普段のお礼挨拶をしてきた。

ところが、予定していた飛行機は飛ぶには飛ぶが秋田空港の降雪状況によっては羽田空港に引き返すかもしれないとの、条件付き飛行とのこと、慌てたなー!

原稿再調整

(やっと目処がついた原稿と窓枠からの今日の仙人郷)

卒業した母校から125周年記念誌への寄稿要請が7月下旬にあり、しばらく期間もあると思ってそのままにしていたら、ついに期限が近づきあわてて書き出したが、なかなか進まない。

時間の空き間に書けばなんとかなると思ったのが間違い!

まとまって書く時間がなく焦るばかりであったが、何とかなりそうでホッとしている。

今日は議会も終わりじっくりと最後の調整をすることが出来た。

夕方になり、外は雪模様。

窓から望む景色は静かな佇まいである。

東京日帰り出張

(永田町界隈の風景)

今朝の自宅は軽い雪模様。秋田空港は吹雪き模様で、一便にもかかわらず少し遅れて出発。着いた羽田空港は快晴!この時期になると日本海側の気候と太平洋側の気候とはこんなにも違うものかと思える。

明日は議会の一般質問があり、今日夕方からの「全国町村会役員と地方を考える国会議員との意見交換会」が予定されていたが欠席して帰ることにした。

今日も、総務省と国土交通省を担当しての要望活動をしっかりと務めてきました。

永田町界隈は、落ち葉が美しく、鮮やかな風景となっていました。

今朝の仙人郷

(曲がりくねった農道)

今朝の散歩は、微かに雨模様。

ちょっと高台から眺める風景も趣があって楽しいものです。

散歩コースも工夫しながら変えてみたりもしますと、違った風景に会えることもありまた違うものです。

最近散歩を中断したら、どうも下肢の一部分で痛みを覚えるようになった。

歩かないことによる筋肉の衰えでないかとの指摘もあり再開している。

気持ちのせいか歩き始めたら少し楽になった気がする?

師走を彩る

(師走の成瀬路を飾る)

毎年、東成瀬村観光物産協会で飾ってくれる電飾が今年もお見見えした。

この時期は夕暮れも早く、雪とも重なり、仕事帰りの方々も心なしか急いでいるようです。

そんな方々もこの飾りを見ると思わずホッとすることでしょう。

今日から12月定例議会

(全国町村長大会で外間町長と)

11月29日に開催された全国町村長大会では、5月に行われたチャレンジデーの対戦相手の外間沖縄県与那国町長さんとお会いし、電話でエールの交換をして以来のあいさつがてきた。

大会を終えて帰村し、今日から定例会議が再開され、行政報告のあと、議案の上程をして散会した。

終わってから、次々と来客があり、更には30年度予算に反映要望の東成瀬村商工会からの要望を役員から受けた。その後、今年初めての年末懇談会があった。いよいよ忘年会シーズンがスタートです。