どんど焼き
(地域の方々とどんど焼き)
(救急救命講習)
(自慢の喉を披露)
(大黒学級の歓談)
昔はこのようなしきたりはなかったが、ここ30年ぐらい前からわが地域でもどんど焼きが普及してきた。
外で焚き火やごみ焼きが規制されるよになってから、この地域でもどんど焼きで正月の松飾りや御札等を持ち寄って合同で焼いている。
この焼き方をしながら地域の様々な様子を語り合いながら夜にはコミュニティ文化祭の前夜祭になだれ込む。更には各家庭の中心になる大黒柱で組織する「大黒学級」が開催された。
地域では、こうした機会をとらえて救急救命講習も開催した。
救急救命士が地域出身で実に具体的な指導で分かりやすかった。
私も人工呼吸のしかたの実際を教えてもらった。
こうして朝のうちはスキー大会の開会式から始まった一日も忙しく終わった。
今日は終日コミュニティ文化祭である。









![DSC_0299[1]](http://blog1.higashinaruse.com/wp-content/uploads/2017/03/DSC_02991.jpg)
![DSC_0298[1]](http://blog1.higashinaruse.com/wp-content/uploads/2017/03/DSC_02981.jpg)
![DSC_0294[1]](http://blog1.higashinaruse.com/wp-content/uploads/2017/03/DSC_02941.jpg)
![DSC_0290[1]](http://blog1.higashinaruse.com/wp-content/uploads/2017/02/DSC_02901.jpg)

![DSC_0285[1]](http://blog1.higashinaruse.com/wp-content/uploads/2017/02/DSC_02851.jpg)










